ニューウェポンDA★ 16-50mmのシェークダウンから約1ヶ月。
そろそろレビューっぽいものを書けても良い頃なんですが…まとまらず(^^ゞ
まぁ、そもそもレンズ評価なんてのを出来るような知識もないので、
写真を交えてつらつらと思ったことを書いていこうかと。
まずはやっぱり一番疑問に感じているピントブレしたようなぼやぼや感についてですか。
シェークダウン時に感じて、直ぐにPENTAXフォーラムに持ち込み、
「ピント精度は許容範囲」とのお墨付きをもらった訳ですが、
未だに疑問符が付くことがしばしば…というか結構頻繁なような?(^^ゞ
ちなみに1枚目(↑)と2枚目(↓)は私的に(←ここ重要w)満足いった写真です。
パンフォーカスってのかな?全体にピントが合ったような感じの…。
じゃあ、何が気に入らないのかってと次からの写真とかです。
何か、もさ~っとした冴えない画ですよね(´・ω・`)
そして、唐突にこんな画が出てきたり(´Д` )
以下、偶然ですが比較写真が撮れたので見て下さい。
ほぼ同条件なのに解像感(という表現が正しいかは?)がまるで違います。
多分ですがピント位置が左は手前、右は奥だったと思われ、
これまで撮ってきて、広角側でピント位置外したものに冴えないものが多い気がしてます。
まぁ、広角は難しいって言うし、単に私が未熟なだけかも知れませんが、
少なくともFA31mmではピント位置なんて気にしたこともなかったので(^^ゞ
…FA31mmじゃ広角とはいえなイカ?w
どこかの評価通り、周辺(特に中段右端)の描画が極端に緩くなるようです。
思えばこの周辺の緩さが気になり、目立たない写真を撮ろうと試行錯誤してるような(^^ゞ
そして、広角端はこれまた評価通りの歪みっぷりです(^^ゞ
なのでDA★ 16-50mm使う時はRAWで撮って、まとめて歪曲収差補正かけるという運用に。
せっかくの視野角100% ファインダーが(´・ω・`)
ですが、バリっと来ると1枚目のような好みの画が出てくるのが、
ツンデレレンズと言われる所以か?w
↑言ったのオレだけだけどwww
まずは広角端のマイナーなレビューからお伝えしました~。
[ranking]
コメント
うーん、FA31に1票!
ってのは冗談ですが、冴えないかどうかは別にして比較した写真だとビシッと感が少ないかもしれませんね。
ツンデレレンズは攻略法が解れば良いのでしょうが、そのプロセスさえも楽しみという事でおkですか?
いや、FA31mmのが良いのは間違いないと思いますよw
ただズームはやっぱ便利ですし、バリっと来る割合が増えれば大満足なんですが(^^ゞ
これもまた書こうと思ってましたが、プロセスも楽しみのひとつですね♪
[…] (続)レビューみたいなもの « Previous / Next » By へたれR / 2011 年 5 月 7 日 / 写真・カメラ / No Comments […]