最近、ちょい登山にすっかりはまりつつある僕ですがw、
今回も早朝から愛車EG6を飛ばし、先週、思いがけず下見した三ツ峠山に行って来ました(^^)
紅葉時期なので駐車場確保を最優先とし、7時位には現地に到着してました~。
撮影はPENTAX K-5&DA★16-50mm、DA★60-250mmです。
とりあえず、深夜帰りして寝てない友人の仮眠タイムw
8時くらいからボチボチ準備して登山を開始します。
今回は高速道路で朝焼けを眺めたので、急ぐ必要もなくまったり登っていきますw
朝日を浴びた色とりどりの紅葉が良い感じ(^^)
道中、83才になるというおじいさんと一緒になり、三ツ峠山荘まで一緒に登ります。
いやいや、元気ですね~。まだ若い(はず)なのにゼェハァしてる自分が情けないです(;´д`)
そして、三ツ峠山荘付近に到着。快晴ではないものの、良い感じの雲をまとった富士山が素敵です(^^)
「見給え!我々が次に目指す場所はry」
この断崖絶壁の上が目指すべき山頂です!レッツ!ロッククライミング!!w
途中、脇道に逸れてとある場所へ寄りますが、それは後述。
ここからの道程がかなり急で結構しんどかったです(;´Д`)
結構登ってきたなぁw 右に先ほどの見晴らし台が見えます。
山頂で頂くおにぎりは最高でした♪ コンビニおにぎりだけどw
三ツ峠山制覇\(^o^)/
山頂はそんなに広くなく、次々と登山人が訪れ落ち着かないので、早々に切り上げます(^^ゞ
そして、登りに寄った、お気に入りの場所へ再びw
これこれ!この眺望を味わうため苦難を乗り越えここまで来たんです!(大袈裟w
ホント、思わずダイブしたくなるような絶景でした!(ぇ
紅葉的には今一歩って感じでしょうか?まぁ、僕的には富士山だけでも満足度高いですがw
富士山頂付近はカチンコチンみたいですね((((;゚Д゚))))
「あんなとこに人いるよ!怖い!」と言われる場所でしたが、何とかは高いとこが大好きなんですww
さて、僕一人なら夕陽まで粘りたいくらいお気に入りの場所でしたが、
友人が居たので重い腰を上げ下山することにします(^^ゞ
帰りはかなり足に来てたし、陽を浴びた紅葉が綺麗だったので、休み休み下ります。
駐車場付近のもみじ?が一番綺麗だったかも?(^^ゞ
全部で4色?一面同色よりもこっちの方が好みです(^^)
8時くらいに登山開始して、駐車場に戻ったのが13時くらいなので、往復5時間くらいですか。
事前情報で片道90分だったので、想像通り大菩薩峠よりはキツかったという印象ですね。
この後は大菩薩温泉で旅の疲れを癒し、ちょいと遅い昼食も済ませます。
汗を流した後の塩ラーメンは格別でしたw
帰りはもちろん柳沢峠越えですが、今回も時間がアレで紅葉偵察は出来ませんでした(´・ω・`)
途中眠いのなんのって…何事も無く帰宅できて良かったです(^^ゞ
さて、これで山梨遠征資金も尽きたので、これからは大人しく近場の紅葉を巡ることにしますw
ん?近場なら御嶽登山という選択肢もあるなw
コメント
こんにちは!
いや〜お疲れ様でした。これだけ美しい景色を見れたのも日頃の行いですねw
それにしても写真の方も綺麗に撮られましたね!
朝日を浴びた紅葉、4色構成の紅葉はへたれさんらしい描写に感心しつつ、富士山をバックにした写真も良い感じです。
特に山頂の写真、キレキレの描写に惚れ惚れ→★60-250が欲しい病w
こんばんわ。
2週連続でこんなに綺麗な写真を見たら行きたくなりました。
来週ダイブしに行って来ます。
でも、マックのcmみたいに見本と実際のアレが違いすぎてしょぼんとならないか不安です。
>munen_mac さん
ありがとうございます♪天気にも恵まれ最高の遠足でした(^^)
僕的な定番構図ばかりで見飽きたとは思いますがw、
こんな感じがしっくりくるんですよね(^^ゞ
munen_macさんには解像番長があるじゃないですかw
あーでもズームはやっぱ便利ですよww
>純さん
ありがとうございます♪2週連続で逝ってしまいましたw
来週ダイブしちゃいますか!ww
純さんだと天体絡めて来るんだろうなぁと期待しちゃいます(^^)
K-5IIsでの本気撮りにも期待です!