大菩薩ラインの紅葉を満喫した後は、愛車EG6を飛ばして奥多摩湖へ向かいます。
既に10時くらいだったので、駐車場が不安だったんですが、まだ全然余裕ありましたね。
奥多摩湖は良く来てますが、紅葉の見頃に来れたのは初めてのような気がします(^^ゞ
撮影はPENTAX K-5&DA★16-50mm、DA★60-250mmです。
特にどこと決めてなかったので、とりあえず駐車場裏のいつもの場所を登りますw
いつもより高く登りましたw 水面ギラギラ、PLフィルター欲しかったですね(^^ゞ
対岸のハイキングコースも行ってみたかったんですが、今回はこんなルートで。
八方岩展望台付近は紅葉が見事でした!僕の紅葉のイメージそのもの(^^)
紅葉を背景に贅沢にあしらってみましたw
八方岩展望台からの見晴らしは…大したことなかったですが、
紅葉撮影をしながら十分休憩できたのでさらに登っていきます。
山がオ○ムに見えてきたましたw
風が心地良かったです…柳沢峠用の完全武装だったので(;´Д`)
ハイキングコース途中からの眺めが、奥多摩湖全景に近かったかも?
この後、大麦代展望台に行こうとしてた家族から「柵があって入れなかった」と忠告されましたが、
とりあえず、どんな感じなのか行ってみると、開けて入って良かったみたいですね(^^ゞ
薄暗く寒い山林を大麦代展望台からの展望に期待して歩くわけですが…。
展望台到着!!ってあれぇ?展望…(´・ω・`)
普段はWEBで下見して良さそうだったら行く感じなんで、たまにはこんなのもアリでしょうか(^^ゞ
さっき出会った家族さん達は引き返して正解でしたねww
ちなみにこちらのブログを拝見したら、大麦代展望台に近い看板に「展望なし」と落書きがあったとかw
反対側の看板にも「展望なし」って書いといてあげますかw
という訳で、大した展望はありませんでしたが、歩くのも楽だったのでこんなもんでしょうか。
主目的の紅葉は楽しめましたが、ちょっと歩き足りなかった感じですね(^^ゞ
[zenphotopress album=186 sort=random number=6]
コメント
紅葉がバックだなんて羨ましい…
萌える秋、否燃える秋さながらの眺めですし、展望台はご愛嬌ですね?w
紅が選びきれなかったので、緑に主役張ってもらいましたw
萌え、もとい燃えるような紅葉が見事な場所でした(^^)
展望台は…僕はご愛嬌で済ませられますけど、
遠くから来た人とか大丈夫ですかね?がっかりですよね(^^ゞ
いよいよ多摩地方にも本格的に紅葉が来ましたね。
逆光気味?の写真のモミジいいですね^^
透き通った赤というかなんというか。
私も早く行かないと終わってしまうTT
>純さん
ですね~油断してたら奥多摩がもう見頃だったとか(^^ゞ
僕的に紅葉と言ったら真っ赤なもみじって感じで、
仰る通り透き通った感じが綺麗でした(^^)
おー!僕も都内のイチョウ祭りに繰り出したいです。