
足柄SA | PENTAX K-5&DA★16-50mm
今年初登山ということで、去年から計画していた葛城山に行って来ました。
愛車EG6を飛ばし、伊豆の国パノラマパークを目指すわけですが…遠いですね(;´Д`)
足柄SAで最後になるかもしれない富士山をパシャリw
撮影はPENTAX K-5&DA★16-50mm、DA★60-250mmです。
ちょこっとナビ周りで一悶着あって(道迷ったw)伊豆の国パノラマパークには13時頃に到着しました。
ここに車を停め、ハイキングコースの入り口、小坂みかん共同農園を目指します。
途中、ルートが分岐してるのは迷ったわけじゃないですw
古墳との看板に友人が反応して見に行ったからです。
どこかのブログで60分とあったので、三ツ峠山よりは楽そうだと思ったんですが、
道は舗装されていたものの勾配がきつく、ここに着くまでにヘトヘトでした(;´Д`)
富士山と勘違いして(滝汗)撮ってたんですが、多分南アルプスの何とか山ですかねー?
あまりのキツさに凹んでましたが、当日初めての駿河湾を見てテンション上がります(^^)
ここからがホントの山登りってね(;´Д`)
結構登って来ましたよー。にしてもこの不吉な空模様(´・ω・`)
急斜がキツイくて歩みが進まないので、何かある度に休憩&撮影してました(^^ゞ
伊豆の国パノラマパークから約2時間。ようやく葛城山山頂に到着\(^o^)/
あの瞬間、暑くてソフトクリーム食べてたのは僕らだけだと思いますw
葛城神社で初詣も済ませますw おみくじは幸先良く「大吉」(^^)v
その後、お目当ての展望台へ。
あ、こっちが葛城山山頂でしたね…てか富士山どこ?(´・ω・`)
(ノ∀`)アチャー
それにしても、嫌がらせじゃない?と思うほど分厚く黒い雲ですね(´・ω・`)
富士山は姿を見せそうにありませんが、夜景撮りの予定もあったので、一度山頂駅に戻ります。
僕はハンゼノ頭の教訓を活かした重武装で、足すら脱ぐの面倒だったので手だけ温めましたw
そして、再び山頂へ。西陽に照らされた山並みと鱗雲?が良い感じ…でも富士山は(´・ω・`)
三脚立てて無駄にシャッター切りつつ、寒空の元、夕暮れを待ちます((((;゚Д゚))))
ロープーウェイ最終が出る頃、富士山を覆っていた分厚い雲が切れ初めます(・∀・)
一方、反対側の空は燃えるようなマジックタイム(^^)
ついに!待ちかねていた時が!!富士山頂IYH!!!!
ギリギリって感じですが…目標達成\(^o^)/
いや、ホント、到着時には想像出来なかった風景で良かったです。あ、これもしかして大吉パワー?w
この後、もちろんロープーウェイも終わってるので、手持ちのライトを頼りに下山します。
と書いてしまえば訳もないのですが、実際は膝が笑っちゃってかなりキツかったです(;´Д`)
ヒィヒィ言いながら下山した後は、近場だった湯屋光林でひとっ風呂(*´Д`*)
ついでに夕食も済ませて、ミッションコンプリート!
親子丼、680円なりw 想像以上に美味しかったデス(^^)
今回は初登山的にはちょっとハードだったのと、終始空がスッキリしなかったのが心残りでしょうか。
いずれまた、快晴の日にリトライしたいデス!でも次はロープーウェイかな?(^^ゞ
コメント
新年初登山お疲れ様でした。
それにしても意地悪な天気w
反対側の紅い空も木々のシルエットで見応えありますね!
足湯もですが湯屋光林もリンク先を拝見し、温泉へ行きたくなってしまいましたw
暗闇の下山てすごく疲れそうですが?
こんにちわ。
マジックタイムの木の写真いいですね。
木の雰囲気と夕日の赤さと雲の立体感?。
マッチしすぎてる。
富士山は雲でしょぼんですけど、かなりこの構図にはまってしまいました。
これだけの為に行こうか迷うレベルです。
>munen_macさん
いづ行っても天気が微妙で(伊豆だけにw
反対側の空は眺望が良かったらメインで撮りたい感じでした。
暗闇の下山は疲労もありますが、真っ暗で怖かったです((((;゚Д゚))))
酷使した体を癒すにはやっぱ温泉ですよね(^^)
>純さん
こんばんは~。
あ~やっぱそっちに目がいっちゃいますよね(^^ゞ
僕も駿河湾と富士の構図に惹かれた一人ですw
駐車場はタダだし、ロープーウェイで10分程度なので、
天気さえ良ければお手軽オススメスポットです(^^)