『ヤマノススメ』聖地巡礼-天覧山(と、多峯主山)編

スポンサーリンク
能仁寺

能仁寺 | PENTAX K-5DA★16-50mm

先日、アニメヤマノススメ』3合目で、ひなた&あおいが登った天覧山に行って来ました(^^)

今回は「キチンとシーンを再現するぞ!」と、こちらを参考に撮って来たはずでしたが…。
結論から言うと、全然構図が違ってた(笑)ので、いつも通り雰囲気だけでお送りします(^^ゞ

撮影はPENTAX K-5DA★16-50mmDA★60-250mmです。

天覧山登り口

天覧山登り口 | PENTAX K-5&DA★16-50mm

作中、重装備なあおいを他所に(笑)子供でも登れるお手軽登山のはずでしたが、
駐車場がある飯能市民会館と市役所を勘違いし、ここまでで既に40分近く歩いてます(;´Д`)

天覧山山頂付近

天覧山山頂付近 | PENTAX K-5&DA★16-50mm

作中、ひなたは制服で登ってたし、標高も197mで登山って感じはあまりしないかも?(^^ゞ
にしても、制服はないよなぁっつうw

天覧山山頂

天覧山山頂 | PENTAX K-5&DA★16-50mm

で、山頂到着。15分くらい?散歩コースってだけあって楽勝ですね(^^)

ヤマノススメ3合目より

ヤマノススメ3合目より

作中では、ここでバーナーでお湯沸かしてお茶してましたが、これちょっと憧れますw 欲しいww
まんまとスポンサーの思惑に乗せられてる気がwww

天覧山山頂より

天覧山山頂より | PENTAX K-5&DA★16-50mm

展望は中々ですね~駐車場間違わなきゃ日の出頃を狙えたのに(´・ω・`)

天覧山山頂より富士山

天覧山山頂より富士山 | PENTAX K-5&DA★16-50mm

天覧山は登山というか、富士山が望めるってことで興味が出たんですよね(^^)

天覧山山頂より富士山

天覧山山頂より富士山 | PENTAX K-5&DA★60-250mm

ちょっと邪魔な人工物が多いのが残念ですね(^^ゞ

さて、普段ならこれで終了、撤収っつう流れですが…全然物足りない、てかまだ8時だしww

天覧山中段

天覧山中段 | PENTAX K-5&DA★16-50mm

ってことで、中段での分岐を多峯主山(とおのすやま)方面へ向かいます。

ここからは巡礼関係ありませんので悪しからずw

木漏れ日

木漏れ日 | PENTAX K-5&DA★16-50mm

うーん、気持ちいい(*´Д`)

山道

山道 | PENTAX K-5&DA★16-50mm

多峯主山も標高271mなので、別段キツイところもないなぁとか思ってると…。

多峯主山山頂付近

多峯主山山頂付近 | PENTAX K-5&DA★16-50mm

山頂付近の石段が結構な急斜面で、そこそこ息が上がりました(;´Д`)

多峯主山山頂

多峯主山山頂 | PENTAX K-5&DA★16-50mm

でも、なんというか、少しキツイくらいが達成感あって良いのかも?w

多峯主山山頂より富士山

多峯主山山頂より富士山 | PENTAX K-5&DA★60-250mm

お楽しみの展望はというと、やっぱり富士山方面は色々と残念でした(´・ω・`)

多峯主山山頂より都内

多峯主山山頂より都内 | PENTAX K-5&DA★60-250mm

一方、都内方面はガスってますけどスカイツリーが確認できました(^^)

多峯主山山頂より天覧山

多峯主山山頂より天覧山 | PENTAX K-5&DA★60-250mm

雑談がてら地元のおばちゃんに聞いて、さっき居た天覧山の位置も確認(^^)

この後、来た道を帰るのもなんだなぁと思い、飯能駅方面の標識に従い下山しますが…。
結局、登山より駐車場への往復の方が歩いた気がしますね(^^ゞ

それにしても『ヤマノススメ』は僕的にホント、タイムリーなアニメでした!
登山も初級からみたいなので(次回は高尾山?)聖地巡礼も捗りそうです(^^)

コメント

  1. 純さん より:

    こんばんわー。
    これが噂のヤマノススメですかぁ。
    聖地巡礼と登山の一石二鳥がたまらなさそうです。
    >>全然構図が違った。
    すごい分かります。私もスクリーンショット無しで行くとそうなります。
    でも、ご飯食べてるところピッタリじゃないですか。

    この時期バーナーなんて見せられたら買うしかないですね。
    ずるいですよね。

  2. へたれR より:

    こんばんは~。
    これが今期の僕的オススメ、ヤマノススメでございますw
    スポットや登山知識も付いて一石三鳥!?w

    いや…スクショ見て撮ったはず…なんですが…(;´Д`)
    まぁでも、そういう面倒…もとい、細かい事はその手の人にお任せしてw

    ですですw 回を追うごとに欲しいものが増えてきますw
    レンズ沼ならぬ登山沼?にはまりそうですww

タイトルとURLをコピーしました