奥多摩湖の桜2016

スポンサーリンク
奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

都内の桜を満喫した後は奥多摩湖の桜を…毎年恒例ですが(^^ゞ

今回は大枚叩いてZeta EX サーキュラーPL 67mmを用意しましたが…、
FA★28-70mmは前玉が回るので、ピント合わせ後に角度調整するのが大変ですね(ノ∀`)

撮影はPENTAX K-5IIsFA★28-70mmです。

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

若干、色が暖色に転ぶ感じで…空を青くする方向で調整しましたが難しいですね(^^ゞ

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

定番ショットw

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

水面なんかは効果が分かり易いですね(^^)

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

横位置で湖がもっと入る構図も試せば良かったかも。

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

奥多摩湖の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

空も分かり易い…てか、こっち方向はフィルタ無くても青く写るかな(^^ゞ

天照山龍珠院の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

天照山龍珠院の桜 | PENTAX K-5IIs&FA★28-70mm

去年も行った天照山龍珠院にも立ち寄りましたが、雨の方が雰囲気あって良い感じかも(^^ゞ

コメント

  1. Kazoo より:

    こんばんは。
    雨の夜桜もですが、青空や水面に映える桜も良いものですよね。
    昨年の雨模様は相当雰囲気だしてますが。
    やはり今回の画、PLあっての鮮やかさなのでしょうね?
    これまで使わないで来ましたが、皆さんの作例を見て今回82mmを奮発してみました ^ ^;

    あ、後から気づく横位置…良くありますw

  2. へたれR より:

    Kazooさん、こんばんは~
    夜桜ばっかり撮ってたので、晴天下での撮影に四苦八苦しました(^^ゞ
    う~ん、2年前の奥多摩湖の写真と比べるとコントラストが…!?
    今度ゆっくり比較撮影してお勉強しようかとw

    82mmってことはDFA24-70ですか!グリップもゲットで羨ましいです(・∀・)

  3. 純さん より:

    こんばんわ

    PLフィルタはそのレンズに逝きましたか!?
    善玉が回転するんで、逝くなら★85mmに逝くと思ってました。

    へたれRさんにPLフィルタ持たせたら鬼に金棒ですなw
    バッチリ過ぎる@w@

    私も奥多摩湖と天照山龍珠院行こうかと思いましたが、遅すぎました(´・ω・`)

    確かに暖色系にコケますよね。コケない時もあるきもしますw
    これからの季節大活躍なので、楽しみデスね。
    空はあれですよ!地上の反射が軽減される上に、空が青くなるんで、夏場は一掃青く感じますよ!

  4. へたれR より:

    純さん、こんばんは~
    FA★は両方67mmなんで共用出来るんですよ。
    いやいや、金棒になるどころか振り回されちゃいました(ノ∀`)
    反射が抑えられて本来の色が出るってやつですよね?
    でも、いまいちその効果が実感できなくて(^^ゞ
    桜は残念でしたが、新緑でPL使いの真髄を見せて下さい(・∀・)

タイトルとURLをコピーしました