千鳥ヶ淵の桜ライトアップ2017

スポンサーリンク
千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

4月始めに毎年恒例の千鳥ヶ淵の桜ライトアップに行って来ました。
扉絵の日は満開、待望の雨天で、ほぼ無風の瞬間を撮影することが出来ました(・∀・)

撮影はPENTAX K-1D FA★70-200mmFA★28-70mm他です。

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&FA35mm

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&FA35mm

初日は五部咲きとの事でまずは下調べ。軽量なFA50mmと、最近中古で購入したFA35mmを持ち出しました。

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&FA50mm

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&FA50mm

快晴で無風だと水面がこんなにスッキリするんですね~鏡面仕上げが捗りそうなコンディションですね(・∀・)

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&FA★28-70mm

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&FA★28-70mm

翌日も行きますが、さすがに1日では開花状況はそれほど変わりませんね(^^ゞ

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

重量級のD FA★70-200mmを持ち出したこの日は、桜の開花は進んだものの風が強すぎて(ノ∀`)
いつもの構図は早々に諦め、趣向を変えて手持ちで別構図を…って、やっぱこの桜なんですよねw

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

ライトアップが終わってからは、靖国通りの石手すりを利用して田安門を絡めてみました(^^)

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

最近、和風にハマっているので、今まで気付きもしなかったこのコラボはツボでしたw

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

そして扉絵と同日、結構な雨が降っていましたが、雨感を表現するのは難しいですね(;´Д`)

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ | PENTAX K-1&D FA★70-200mm

しかし、望んでいたとは言え満開時が雨ばっかってのもアレですね(^^ゞ

最終日のコンディションはかなり良かったですが、がブレない事を優先したので、水面の均しはもう少しって感じですね。
来年は初日のような水面で、満開のを撮ってみたいものです(・∀・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました