千鳥ヶ淵の次は、こちらも例年より2週間くらい?早く桜が満開を迎えた奥多摩湖へ。去年、星景を撮りに行った時からこの構図を狙っていました(^^)
撮影はPENTAX K-1&DA10-17mm、FA20mmです。
新月ではないため空が明るく星が目立ちませんが、初めての試み的にはとりあえず満足です(^^)
天の川コラボ出来たら…と思っていましたが、そもそもこの方角には登らない(多分、反対側)んですね(^^ゞ
FA20mm&プロソフトンBも試しますが、想像してた構図には画角が全然足りませんでした(^^ゞ
星景狙い始めるとD FA15-30mm、あるいはDA★11-18mmが気になりますねw 機材だけでなく星撮影の知識ももっと学んで来年またトライしたいです(^^)
コメント
こんばんは。
魚眼での星景、桜とアーチ橋?が程良い歪曲を描き迫力ありますね。
新月だと桜がどこまで写るのかわかりませんが、これは丁度桜が光を受けてて却ってよかったのではないかと思ってます。その辺りを狙ってたんでしょうか?
機材とともに来年を楽しにみしています。
Kazoooさん、こんばんは〜
良い景色ですよね〜ここ。良く行ってたのに魚眼がマッチする事に今更気付きました(^^ゞ
いやいや〜ホントは新月に行きたかったんですが、仰る通り月明かりが良かった気がします。
ありがとうございます、もっと精進します(^^)
こんばんわ。
いつのまにかレンズがチラホラ増えてますなぁ@w@
夜桜とてもいい感じですね。
みなさんおっしゃる通り、月明かりでライトアップされた桜がまたいいですねぇ。
都内方面じゃ、月明かりなんてあってもなくてもって感じでしょうけど、ここまで来ると月明かりがいい感じ!
私も来年狙いましょうかなw
純さん、こんばんは〜
さっぱり新しいレンズ出ないので中古品を買い漁ってましたw
暗すぎたらLEDライトで煽ろうかと思ってましたが十分過ぎる明るさでした。
時々侵入違反車が入ってくるくらいで静かで良いですよ〜ここ(^^)